景徳鎮 染付草花文皿 直径約48cm 中国 陶磁器 : マスキ
樂只苑 ⁄ 裕窯 一閑人染付宝草花8寸皿
ギャラリー稲陶
ギャラリー稲陶
セラミックス・ジャパン 陶磁器でたどる日本のモダン その2 - 遊行七恵
交趾草花文五耳壺 | 新・名品展-新館30年のあゆみ- | 平成29年
花草模様イッチン中鉢☆淡い色合いが魅力的」大阪南堀江教室☆陶芸会員
ぱいかじ花反型5.0丼(多用丼 中サイズ)|食器通販の陶磁庵
茶道具 茶入 お濃茶器 肩衝茶入 肩付茶入 高取釉 薩摩間道 小花草花文
図録⁄李朝.陶磁500年の美⁄三島.刷毛目.粉引.黒釉.青磁.白磁.染付⁄茶碗
樂只苑 ⁄ 裕窯 一閑人染付宝草花8寸皿
青花花卉文方瓶 文化遺産オンライン
図録⁄李朝.陶磁500年の美⁄三島.刷毛目.粉引.黒釉.青磁.白磁.染付⁄茶碗
素地にイッチンでエンレイソウを描き、地釉と色釉を掛け分けてあります。
*イッチンとはスポイトにクリーム状の粘土を入れて描く技法のこと。
※モチーフに選んだ延齢草は読んで字の如く、めでたく縁起の良い春の山野草です。
サイズ
口径:約4cm
高さ:約22.5cm
幅×奥行:約11cm×約10cm
【こんな作り方をしています】
●粘土をロクロに据えてボディと口の2つのパーツを作ります。
●表面が乾いてきたらシッタという台の上にボディをセットして高台(底の部分)を削ります。
●口をボディに接着します。(接着には粘土をクリーム状に溶いたものを使用)
●スポイトを使ってエンレイソウを描きます。
●粘土が乾燥したら800℃で素焼します。
●素焼後、釉薬を掛けてから1230℃でまた焼きます。
●2日後、窯から出してヤスリガケをしたら出来上がりです。
化粧泥は北海道蘭越町で採掘した白粘土を使用し、釉薬には自家製灰をブレンドした地釉と色釉を使用。
北海道の恵みとこだわりがギュッと詰まったヤキモノです。
札幌市の藻岩山麓にある小さな窯です。
北海道の原土を水簸し約半年~1年寝かしたものを使い、釉薬は植物の灰や札幌近郊の土石類を使用しています。地元の土で一つ一つ丁寧に作っています。
*商品は全て手作りのため色や形、模様、大きさなどは多少異なる場合がございます。予めご了承頂いた上でご注文下さいますようお願いいたします。気になる点につきましてはお気軽にご相談下さいませ。
Creema陶器市2024